新型コロナウイルスに負けない!
2017年12月12日
天久朝誠 12月議会 一般質問へのご案内
傍聴席もあります。また、インターネットでも視聴できますので、こちらからお入りください。
http://www.kitanakagusuku-village.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_live&room_id=1
是非、覗いてみてください。
他の皆様がどんな質問をしているかは、こちらから確認できます。
http://www.vill.kitanakagusuku.lg.jp/sitemanage/contents/attach/93/ippan.pdf
私の質問内容の要約は
1 村民の健康意識向上と国民健康保険未使用者への特典
(頑張って健康維持している方に、励みになる特典を準備したい)
2 学校給食費半額補助実施
(村の子どもと親を村民皆で支えたい)
3 中学生までの入院・通院医療費無償化実施
(村の子どもと親に子育て中の安心感を)
4 パークゴルフ場建整備
(3世代で楽しめる健康と娯楽を)
5 村の3大祭りの運営方法
(グルメに力を入れて、参加者も出演者も喜ぶ運営を )
以上!
新型コロナウイルスに負けない!
Posted by 天久朝誠 at 19:05│Comments(2)
│議会
この記事へのコメント
Posted by お力をください 様
コメントありがとうございます。
新年度、お子様の受け入れ先が決まっていない状況は、不安や焦る気持ちが日々強くなる事だとお察しします。
コメント欄にありました「村役場が認可保育園と同様に選考するほうがよい」とのご指摘ですが、現在は学童クラブに関しては、運営者が申し込み定員を超えた場合、就労や家庭状況等により保育の必要性を勘案し選考を行うとあります。保育園入園選考と同様に学童クラブにこれが適用できるのか、行政側の担当部署がどの程度選考に関与しているかも合わせて調査する必要があります。
村内の待機児童問題に加え、「放課後児童健全育成事業」についても、現状を調査し問題を拾い上げていきます。
ご指摘の件の調査結果や現状などを、ブログにて情報を公開していきます。
コメントありがとうございます。
新年度、お子様の受け入れ先が決まっていない状況は、不安や焦る気持ちが日々強くなる事だとお察しします。
コメント欄にありました「村役場が認可保育園と同様に選考するほうがよい」とのご指摘ですが、現在は学童クラブに関しては、運営者が申し込み定員を超えた場合、就労や家庭状況等により保育の必要性を勘案し選考を行うとあります。保育園入園選考と同様に学童クラブにこれが適用できるのか、行政側の担当部署がどの程度選考に関与しているかも合わせて調査する必要があります。
村内の待機児童問題に加え、「放課後児童健全育成事業」についても、現状を調査し問題を拾い上げていきます。
ご指摘の件の調査結果や現状などを、ブログにて情報を公開していきます。
Posted by 天久朝誠
at 2018年01月20日 08:16

すてら保育園5歳児の子供とすてら学童小学2年の子供がいます。
すてら保育園の園長に学童について苦情をだしたがために次年度は2人も待機になりました。
本来ならば、村役場が認可保育園と同様に選考をしていれば問題なく点数の高い順に入所決定となるはずが園長の策略により待機となりました。こういった理由で待機になっている子が数名います。
ありす学童は、11月の時点で申し込みをしめきっていました。
パークサイド学童は、移転問題の関係で役場からストップがかかっているため、次年度新規受付が未だできておりません。
したがって、新1年生の学童待機は深刻であります。
どうか、議会で保育園待機問題と同様に話をして頂けませんか?後、残り3か月もありません。
どうかよろしくお願い致します。
すてら保育園の園長に学童について苦情をだしたがために次年度は2人も待機になりました。
本来ならば、村役場が認可保育園と同様に選考をしていれば問題なく点数の高い順に入所決定となるはずが園長の策略により待機となりました。こういった理由で待機になっている子が数名います。
ありす学童は、11月の時点で申し込みをしめきっていました。
パークサイド学童は、移転問題の関係で役場からストップがかかっているため、次年度新規受付が未だできておりません。
したがって、新1年生の学童待機は深刻であります。
どうか、議会で保育園待機問題と同様に話をして頂けませんか?後、残り3か月もありません。
どうかよろしくお願い致します。
Posted by お力をください at 2018年01月19日 14:57