
新型コロナウイルスに負けない!
2015年02月07日
DOTEプログラム中学生との意見交換会
日本一の英語教育を目指して・・沖縄のあらゆる課題を解決するために
北中城中学校全体にDOTEプログラム導入
(D=Developing O=Okinawa T=Through E=English (Internationalization)
英語(国際化)を通して沖縄の発展を目指す取り組み。
オンラインで(Skypeとは違います)米国ワシントン州立大学とのリアルタイム授業を導入するために、現在北中城村あやかりの杜(図書館機能有する施設)で毎週土・日の早朝にDOTEプログラムを受講されている北中城村の中学生との意見交換。
既存の学校教育に組み入れるには、多くの壁がありますが、一つずつ乗り越えて行きましょう。
2年間、受講してきた皆さんの成長がなによりの証で、だれも否定できない結果が現れています。この取り組みが、将来の沖縄県と北中城村にとって良い結果をもたらすと思います。
意見交換会の内容は、、
・doteプログラムを受講しようとした動機。
・学校の授業との違いをどう感じるか。
・受講して伸びたと思う部分はどこか。
・学校の授業やテストには影響あるか。
・授業、部活、土日もDOTE。精神的・体力的に負担を感じる事はあるか。
・学校の授業の一環でDOTEプログラムが受講できらどう思うか。
・大人への要望。
現在の受講生には直接影響はない事業かもしれないが、後から来る人のために真剣に意見を述べてくれました。
ありがとうございます。
北中城中学校全体にDOTEプログラム導入
(D=Developing O=Okinawa T=Through E=English (Internationalization)
英語(国際化)を通して沖縄の発展を目指す取り組み。
オンラインで(Skypeとは違います)米国ワシントン州立大学とのリアルタイム授業を導入するために、現在北中城村あやかりの杜(図書館機能有する施設)で毎週土・日の早朝にDOTEプログラムを受講されている北中城村の中学生との意見交換。
既存の学校教育に組み入れるには、多くの壁がありますが、一つずつ乗り越えて行きましょう。
2年間、受講してきた皆さんの成長がなによりの証で、だれも否定できない結果が現れています。この取り組みが、将来の沖縄県と北中城村にとって良い結果をもたらすと思います。
意見交換会の内容は、、
・doteプログラムを受講しようとした動機。
・学校の授業との違いをどう感じるか。
・受講して伸びたと思う部分はどこか。
・学校の授業やテストには影響あるか。
・授業、部活、土日もDOTE。精神的・体力的に負担を感じる事はあるか。
・学校の授業の一環でDOTEプログラムが受講できらどう思うか。
・大人への要望。
現在の受講生には直接影響はない事業かもしれないが、後から来る人のために真剣に意見を述べてくれました。
ありがとうございます。
新型コロナウイルスに負けない!
Posted by 天久朝誠 at 22:09│Comments(0)